引地川ー引地川親水公園
今日は自転車です大和市の泉の森から引地川を下って
引地川親水公園まで望遠レンズ背負って行ってきました;
森の中に入る予定でしたので、長ズボン長袖と気温でアチアチ。
ダラダラペダルを漕ぎながら流れゆく景色を楽しみます。
するとどうでしょう。わけのわからん鳥が電信柱の上にいました・・・
家の鳥図鑑で調べたところカワウでした。
そこからすこし進んだところではオナガがいたりして
川の周辺にも結構いるんだなぁという感じでした。
途中長後で長後いこいの森とやらに行ってみたのですが
シジュカラの巣窟でした。やたらいる木の上から草原までうじゃうじゃ
小さい森なのに鳥密度が濃かったです。
そのほかメジロ・ヒヨドリ・エナガ・鳩・カラスは確認できました。
また、川沿いの道に戻り親水公園の遊歩道を歩いてみましたが
ちょっと鳥の数が少なかったです。時間帯が悪かったのでしょうか・・・
ただ親水公園の隣の林にキビタキぽい鳴き声が聞こえたのは収穫でした
この辺にもいたりするんですねー
帰りは川の干上がったところで水浴びをしてるスズメやらセキレイやら
コチドリがいました。
↓亀 スズメ シジュカラ オナガ カワウ ヤマガラ カワラヒワ
水浴び鳥たち コチドリ
0コメント